別荘みたいなリノベーション
当別町のリノベーション 外観の形はあまり変えないケースです。元々のシェイプがよかったので
でも 性能向上はします。
うず高く積まれているのは 高性能な外張り用の断熱材です。
それとここは家までのアプローチ今迄で一番長いかも
当別町のリノベーション 外観の形はあまり変えないケースです。元々のシェイプがよかったので
でも 性能向上はします。
うず高く積まれているのは 高性能な外張り用の断熱材です。
それとここは家までのアプローチ今迄で一番長いかも
北区あいの里で完成したばかりのリノベーション住宅をご紹介!
大開口の窓、光あふれるリビングが印象的なI様邸
暖房・冷房・全館空調システムのユカコ(yucaco)は、家庭用エアコン1台で家中のお部屋が夏は涼しく、冬は暖かい!
この家の断熱性能は外皮UA値:0.22
高気密・高断熱の家は、少ないエネルギーで快適に暮らすことができます
ユカコ室から各部屋へ新鮮な空気が送られます
(室内環境測定結果)
この日は、外は少し暑いくらいでしたが、室内は涼しく快適\(^o^)/
温度差が少ないということは、健康にも良いということ、
厳冬期にヒートショックで倒れるようなこともありません!
このユカコに太陽光をプラスしたサスティナブルな家が
サスティナくん
SDGs、脱炭素社会の実現へ向けて住まいづくりはZEH化の流れへと変わろうとしています
新築やリノベーションをご計画中の方は、イニシャルコストとランニングコスト、環境負荷にも配慮した家を求めています
若い家族は、そのことにすでに気がついています!
家づくりの記念に手形を塗壁に残しました
9月 12th, 2022 by a-san | No Comments »
新しくリノベーション、始まりました!
手稲区富丘で今回はちょっと難解、1階に2台用車庫を増築しながらフルリノベーション
基礎と給排水工事から、続いて内部はガサっと解体から取り掛かります。
日本キリスト教団 島松伝道所
建築家の畠中秀幸さんのプロデュースでリノベーションした教会です。
フルート奏者の畠中さんは音楽家でもあります。
こちらの木の教会ではコンサートなども開催されています。
今回は、経年劣化により傷んだ屋根、外壁の塗装メンテナンスをウチでお手伝いすることになりました。
ビフォー(施工前)
アフター(施工後)
ビフォー(正面)
アフター(正面)
以前は幼稚園としても利用されていた歴史ある建築物、伝導所です
(施工前)
外壁やルーバーの塗装が剥がれていました・・・
厳しい自然環境の北海道、後世に残すべき建物は適切なメンテナンスが必要です!
アフター(全景)
これからも地域に根ざしたオアシスとして、癒やしのスペースとして多くの方に利用されていくことでしょう!
【リフォーム評価ナビ】連携機関会議の座談会『SDGsと地域社会とリフォームの促進』
アリティザンの取り組みであるリフォームでもZEHというお話しをさせていただきました 理想は誰もが手の届くZEHを届けたいです
座談会ではたくさんの質問が飛びかい 熱を感じたものでした、色々な情報も聞けて私もたいへん勉強になりました
事業者の皆さんリフォーム評価ナビにぜひ、参加されてはいかがですか?
全国の建築指導センターの役割をしている機関の方々がzoom参加されていました
新入スタッフ3名の歓迎会、やっとできました。
若い男の子、新卒の女の子、そしておじさんです(笑)
写真撮っていて写っていないのがウチの武田友子専務なんで別枠登場
建築家の畠中秀幸さんとアルティザン建築工房が久々のコラボレーション
北円山エリアのマンション・リノベーションです!
札幌の街並みが一望できるリビング・ダイニング!
夜景も綺麗に見えます\(^o^)/
ゾーンを分けて色調も雰囲気も異なる空間
時間ごとに変化する光と影
今回のお宅は、オーナー様の自宅兼サロンです。
これから、おウチ起業をお考えの方、デザインリフォームに興味のある方、
戸建てのリノベーションを計画している方もデザインの勉強にると思います。
事前予約制で内覧会を開催いたします!
日程:6月5日(日)
時間:10時~17時まで
会場:中央区北9条西24丁目
詳しい住所とマンション名
部屋番号は、予約後にメールでご連絡いたします。
駐車スペースは敷地内に1台あります。
東西線「二十四軒」駅から徒歩5分です。
是非、この機会にご参加ください!
5月 19th, 2022 by a-san | No Comments »
小樽市のリノベーションはオープンハウス アルティザンカフェが近づいてきました。外部の足場を外しています。
内部は美装も終わっています。
フライングチェックです、キッチンの場面をチラ見しましょう
江別市でリノベーションしています。
ほぼ解体が終わったところで、外からと中からの写真です。3ヶ月後見違えるおウチになります。
あと、『あちらこちらでスクラップ&ビルドやめて、中古住宅を大事に使ったリノベーションしましょう』って講演しているんですが、この現場には帯広の大工さんが研修に来ています。
こんなことから全道、全国に中古住宅を大事に使ってリノベーションしてくれたら素敵なことだと思います。
できたら、性能向上して できたらZEHゼロエネルギーハウスにしてほしい。
一歩一歩ね。