北区拓北のリノベーション
新しく中古住宅➕リノベーション始めました
長くこのようなことをやってきました 最近の築35年は質が実に良いです 壊してしまわず活用してください
新しく中古住宅➕リノベーション始めました
長くこのようなことをやってきました 最近の築35年は質が実に良いです 壊してしまわず活用してください
基礎と土台の隙間をコーキングで埋めています ウレタンだと経年変化で結局隙間ができると思います この細かい作業がリフォームで隙間相当係数Cは0.9以下にできます

断熱材もポリスチレンフォームXPSのB 3より性能の良いミラフォームならラムダくらいを使うと建物は一層良くなりますよ

階段の下の方の直4段を回り3段と直1段にしてリビングから上がれる階段に変えます 今年の4月の法改正からいろいろ苦労してます なんとか助けて欲しいもんですね


R
北区新琴似のリノベーション始まります 実はウチ、アルティザン建築工房から歩いて5分です 年末には完成します というのも補助金がらみで12月には完成させないとなりません グチですけどなんとかなりませんかね 北海道はこれから雪が降ってきて思い通りに作業が進まないのです ここはコンパクトながら光を充分に感じるように 配置を考え収納に困らないように 家族が快適に暮らせるようにお客さんと一生懸命練りに練りました 3重ガラスの樹脂窓も入ってきました


R

10月 29th, 2025 by a-san | No Comments »
南区澄川でもリノベーション始まりました!
解体を終えてここのリノベーションにたずさわる職人さんに現場の特徴、納め方を説明する現場説明会を開催しました、どんどんリノベーションやっていきます
ここは中古住宅購入➕リノベーションです 性能向上をします 断熱等級は限りなく7に近く 小さな能力のエアコン1台で全館空調します しかも耐震等級も3にします
中古住宅購入➕リノベーション、この方法で無理なく住宅を手に入れる、考えてみてはいかがでしょう


もう一つリノベーションしてます東区北36条東
こちらは実家移住です 実家移住とは活用していない実家をリノベーションして移り住むことですまたは実家を二世帯化して移り住むことです
これだと無理なく住宅を手に入れることができます、意外と利便性の良いところにあるのが実家でないでしょうか
階段は一番下の1部を向き替えしてリビング階段にしました
実家移住、アルティザンにはたくさんのアイデアあります ぜひご相談ください

東区のリノベーション 仕上げ中 どんどんリノベーション製作してます
中古➕リノベーションで無理なく高性能な住宅を手に入れるという方法、考えてみてはいかがでしょう?

アルティザン建築工房は真剣にリノベーションに取り組んでいます
10月 19th, 2025 by a-san | No Comments »平屋リノベーション
現場説明会を開催しました、解体を終えた段階でこの現場に携わる職人さんたちに集まってもらって
打ち合わせします 屋根の1/3を持ち上げてロフトを造ります 大工さんと屋根屋さんに収まりの説明をしました
配管ルートも打ち合わせしました 大事な柱の下に基礎がなかったのでこの状態から基礎を造ります
創り出そうとしているスペックは断熱等級7 耐震等級3です
最近こう思っています 断熱等級7 UA値0.2を切ると 北海道でも小さなエアコンで暖冷房できるなあ

もみじ台のリノベーション、取り掛かりました!
足場を掛けたあと
また まず初めに解体からです内壁を剥がしてみてわかることも出てきます 充填のグラスウールは歴史を感じる アルミ箔付き密度10kの50ミリがよれて隙間だらけでした 『時代だなぁ』と思いました お風呂の回りもしっかり断熱をやり直して暖かくします 施工後のUA値を計算したら0.19でした寒冷地の等級7に到達、平屋という点を活かし エアコン1台で冷暖房します 暖かい冬をプレゼントします

新しく白石区もみじ台で持ち家リノベーション、始まります
平屋建てです、いわゆる3号物件(わかる人にはわかる)です
ガラッと内部も変わります
引越しをすみやかにしていただく為に一時的荷物置き場を造りに行きました
ビフォー

アフター予想図

わたしヒデアラヤ、インスペクションに行きました

一時的荷物置き場も造って整理してもらいました

6月 24th, 2025 by a-san | No Comments »