つぶやき‥‥‥3年前はよかったなあ
店主、つぶやき
3年前、京都に行ったなあ〜
紅葉🍁、きれいだったなあ
また、行きたいなあ
いつ、行けるかなあ 京都よ 待っててね

店主、つぶやき
3年前、京都に行ったなあ〜
紅葉🍁、きれいだったなあ
また、行きたいなあ
いつ、行けるかなあ 京都よ 待っててね

厚別東でM様邸のリノベーションをはじめました
築40年の昭和のおウチでした。
きっかけは大きなおウチ過ぎるので減築をしながら、ツイの棲み家を快適に過ごせる環境を
目指すことにしました。

今は解体が始まって8日目です。だいたいきれいに解体されてきました。

南側の角の柱ですが、長年の雨水の侵入があったようで、腐食して細くなっていました。
リノベーションはこんなところを見逃さないのです。当然安全に取り替えていきます。
フルスケルトンにしないリフォームでは、こうはいかないのです
乾燥状態にある柱は、大丈夫なんですよ。

そこで、耐震性も計算して丈夫にします。できる限りIw値を1.5倍にします。
耐震等級3を目指して補強します。この状態は新築の建方が完了した状態に近いので
こんなことがてきます。計算はざっと次のようにします。
いかがでしょうか、スケルトンにしないリフォームではできないことです。安心ですよ。
また続きのレポートをします。よろしくおねがいします。

リノベーション住宅レポート/ルスツ村S様邸
あまり遠出はしないのですが、リゾートで有名なルスツでリノベーション、やってます。
お店と住宅であった建物を 整理して使いやすく専用住宅に大変身させます。
S様とは2016年4月に初めてお会いして、リノベーションを希望されていまして、
そのリノベーションを当社にお任せ願えるというところまで、はやくから決めていただきました。
振り返ると12回の変更見積もりを重ね、ベストなリノベーションにたどり着き、
まさに今施工しております。

アルティザン建築工房の常設モデルハウス
北31条東10丁目、元町イオン近く、一番近い地下鉄新道東の入り口約10分程度
年間の冷暖房費を太陽光発電システムでまかなう方法を登載、つまり冷暖房費¥0円
とにかく快適なのです。
デザインは内外とも明るい木目と白を基調にした北欧スタイル、ぜひご見学を
見学予約は随時ホームページで受付中です、アルティザン建築工房→検索
なお、モデル公開後はリーズナブルな価格にて売却予定です。


北31条リノベーション住宅はオープンハウスに向けて、スタッフ一丸となって塀を白色でお化粧中です。
最善を尽くして 10月4日(日)のオープンハウス/アルティザンカフェでお出迎えします。
ウッドデッキも製作中!
完成します。


10月 1st, 2020 by a-san | No Comments »
南区リノベーション住宅レポートS様邸
約30坪の平屋リノベーション完成しました(^。^)
オープンハウス・アルティザンカフェです。
とても使いやすいです。ワンフロアで暮らすとはいかにイージーか、すっかり自分の身を置いて感じました。
次のアルティザンカフェも楽しみにしてください。ぜひ一度訪ねてはいかがでしょう。


北36条K様邸
お引き渡しの日を迎えました。
29坪の土地に建つ完全2世帯住宅です。
2階には約20畳のLDKも備わっています。
K様、おめでとうございます。(^。^)

わたくし、ヒデアラヤが寄稿させていただきました性能向上リノベーションの特集が載った雑誌「住まいとでんき10月号/日本工業出版」が10月1日に発売されます。
YKKapさんとコラボレーションしてリフォーム版のLCCM住宅を目指して建築した「性能向上リノベーション実証住宅・北海道の家」をご紹介しています
LCCMとは、ライフサイクルカーボンマイナスの略で
住宅のライフサイクルにおいてトータルでCO2排出をマイナスにする環境に優しい
ゼロエネルギーハウスを超えるエコ住宅です。
アルティザンも最初からハイスペックで家づくりをしてきたわけではありません。
国の補助金制度の拡充もありますが、あくまでも
ユーザー目線でみた建物の燃費、このくらいは性能が確保されていたほうが快適で良いなぁ~ということで少しづつ仕様がアップグレードしてきました。
コロナで在宅時間が増えて、家の快適性が今まで以上に求められる時代です
全国で今、同じような考えの工務店が性能向上リフォームに力を入れて共に頑張っています!
9月 25th, 2020 by a-san | No Comments »わたくし、ヒデアラヤは日本住宅リフォーム産業協会(JERCO)の北海道支部長をしております。
そこでジェルコからの提案をご紹介します。60代からの性能向上リノベーションを応援する
資産価値を保証するシステムです。こうすることにより暖かく暮らせたり、リフォーム後の価値を残せたり
ローンが借りやすかったりします。
何よりしっかりした家は住手が変わって長く使われる家になるはずです。
よくわからないという人は申込みをしてぜひ、研究してみてください。
