北36条の二世帯住宅新築
東区の二世帯住宅新築
ちょっと狭めの敷地に2世帯住宅を計画しました。道路側玄関面ですが採光上、どの階も開口部が連続します。
そうすると構造上有効な壁がなくなります。
今回はYKKAPのフレームⅡという、窓があるのにないことにできる。
しかも耐震性を増すことができるものを2ヶ所使っています。
これで一世帯に一つの玄関を設置できました。


東区の二世帯住宅新築
ちょっと狭めの敷地に2世帯住宅を計画しました。道路側玄関面ですが採光上、どの階も開口部が連続します。
そうすると構造上有効な壁がなくなります。
今回はYKKAPのフレームⅡという、窓があるのにないことにできる。
しかも耐震性を増すことができるものを2ヶ所使っています。
これで一世帯に一つの玄関を設置できました。


新道東駅まで徒歩10分の北31条モデル住宅
外壁外張りの断熱材は熱抵抗値0.021のキューワンボード75ミリです。もちろん充填断熱材高性能グラスウール105ミリも入ります。サッシは最高の性能のトリプルガラスダブルL owEの樹脂窓APW430です。
これだけでも冬暖かく、低燃費なんです。でも太陽光発電システムもあってその燃費を担当してくれて年間冷暖費¥0円にしてくれます。夢のようなおウチなんです。
完成したらどなたさまも見に来てください、待ってまーす。

北31条のリノベーションは太陽光発電システム対応の屋根の形に変化しています。
太陽の恩恵を受けて、生まれる電気で「エアコン1台で冷暖房するおウチ」・年間冷暖房費¥0円のおウチ
に変化して行きます。

リノベーションしていると、高い足場の上に上がるとまわりの景色を楽しむことができます。
わたくし、高所恐怖症ではないので٩( ‘ω’ )و
遠くまで見えました。
近くには公営住宅(これってURっていうものかなぁ)もあったり、
ゴルフ練習場もありました。ちなみに練習場のネットは冬に雪が降る北海道では、ネットを上げたり下げたりできないとすぐ壊れるので動かせます。物凄い風が吹くなら下げると思います。
隣の屋根を見てください。屋根にあるミゾに雨水が落ちて、家の中にある縦トイに流れていきます。
不思議な屋根でしょう⤴︎ 札幌周辺ではポピュラーな屋根です。隣に雪を落とさない工夫なんです。
それにしても、気持ちいい天気だ



リノベーション住宅レポート厚別区N様邸
ここは外回りを造っています。窓を付ける準備をして、この分厚い断熱材Q1ボード
熱伝導率0.021、75ミリを貼っています。もちろん内部に高性能グラスウールも入れます。
屋根はガルバリュームを張り終わっています。北海道の屋根はこの材料が多いです。
屋根は軽くて、地震には有利です。瓦文化も羨ましいけど

リノベーション住宅レポート南区Y様邸
平屋建ての屋根を直すために解体しています。晴れが続くうちに形造ろうと努力しています。
それにしてもいい空だ
屋根を小さく切って、荷下ろししています。この方法はこちらの大工さんならではですね。

リノベーション住宅レポート北区K様邸
どんどん進んでいます。内部では石膏ボードが山積みになっていまして、内壁を仕上げています。
北海道ではボードを貼る前には、大工さんがはだかの充填断熱材グラスウールを入れて、気密の為のポリフィルムを全面に手作業で貼ります。こうしないとちゃんとした気密にならないのです。北海道民は、見慣れている常識です。
外部では同時にサイディングを貼っています。

新築住宅レポート東区K様邸
東区北36条で新築住宅を造っています。リノベーション依頼でしたけど
二世帯のご家族が快適に暮らせるように考えると3階建てにする必要がありました。
そうすると新築にしないとできません、でもコストパフォーマンスもデザインに気を付けている
アルティザンを指名していただきました。ありがとうございます。

イオン元町徒歩7分 リノベーション住宅レポート東区モデルハウス
内部は床下に防湿コンクリート打ち終わり乾かしも終了
実は小さなエアコン一台の全館空調の空気の通り道になります。
太陽光発電システムも備えます。年間冷暖房費¥0円にします。
モデルハウス公開後、マンションよりも格安で売却します。

7月 2nd, 2020 by a-san | No Comments »
リノベーション住宅レポート東区モデル住宅
地下鉄徒歩10分、イオンショッピングモールに7分、南西角地
ここにサスティナくんシステムのモデル住宅を造っています。
サスティナくんは年間冷暖房¥0円のオうちです。
これを6ヵ月、公開後格安で売却したします。
完成時オープンします。着々と造作中^_^

