栄町のリノベーション/解体が進んでいます。

リノベーション住宅レポート東区N様邸
地下鉄栄町駅徒歩8分のこの物件を見つけました。
これは仲良くさせていただいてる不動産屋さんからの紹介から始まったストーリーでした。
N様は二の足を踏まず、購入を決断。

ビフォー                  現在
    

目標完成外観CG

内部も楽しそうな空間になりそうです。楽しみ(*^^*)

おウチを持とうと考えている そこのあなた! リノベーションも視野に入れてくださいね。

11月 3rd, 2017 by a-san | No Comments »

日本住宅リフォーム産業協会の耐震セミナーin新宿

ジェルコ日本住宅リフォーム産業協会の性能向上委員会主催の
              耐震に関するセミナーを受講してきました。

テーマは「熊本震災が教えてくれた、今考えるべき2つ視点/リフォームにおける耐震設計81-00問題と直下率」です。
M’s構造設計の佐藤実氏からは、1981年新耐震基準以降2000年の金物補強・バランス考慮、までの間の住宅が倒壊してしまったこと
さらに4号物件の耐震性の確保を建築士にゆだねていることの弊害を話されました。

建築士は 自分で考えた家が地震で倒壊して自らのお客さんを守れないことはいやだなあと考えるべきです。

今回は(一社)木造住宅デザイン研究会 村上淳史氏の直下率とはという話が聴けてとても有意義でした。
明日からこの計算方法を身につけるよう、努力する気になりました。

11月 2nd, 2017 by a-san | No Comments »

日本の住宅展を見てきました。

1945年からの日本の住宅展を国立近代美術館に見に行きました。参考になりました。

常設展の東山魁夷が良かったです。ビカソとかセザンヌとかも良かった〜。

10月 30th, 2017 by a-san | No Comments »

南幌町移住説明会みどり野きた住まいるビレッジ

子育て環境良バツグン!!田舎暮らしのススメ!!

子育て支援の充実した南幌町に移住する方を対象に北海道建設部住宅局建築指導課主催のセミナーが開催されました。

第1回目の今回は、16組20名の皆様にご参加いただきました。

プロジェクトに参加している建築家によるプレゼンテーションでは、アルティザン建築工房とダッグを組むアーキシップアソシエイツの久保田智明氏が設計コンセプトを解説しました。


10月 24th, 2017 by a-san | No Comments »

第34回住まいのリフォームコンテスト表彰式に参加しています!

台風の影響で朝から北海道も荒れた天候でしたが、なんとか飛行機が飛んでくれて東京の表彰式に間に合いました・・・

今回は、リフォーム作品部門の優秀賞です。

歴史ある第34回「住まいのリフォームコンテスト」は、全国の建築会社から毎年、数多くのエントリーがあります。業界では権威あるコンテストなのですが、

アルティザン建築工房は、3年連続の受賞となりました!!

ハイレベルなリフォーム物件を手掛ける全国の受賞された建築会社との交流は得るものが沢山ありますので、

デザインチームの設計室かわはら室長と、授賞式の後の懇親会にも参加して帰ります。

10月 23rd, 2017 by a-san | No Comments »

今度の日曜日は、南幌町の魅力を体験してみませんか?

札幌市内、江別、岩見沢にも通勤可能な豊かな田園都市、南幌町の魅力を体験!

これからマイホームをご計画の子育て世代のご家族の皆様、子育て支援の充実した町、南幌町に移住してみませんか?

みどり野ヴィレッジは、北海道がおススメする住宅事業者「きた住まいる」メンバーによる来年春オープン予定の新モデルハウス展示場です。

  • 日程:10月22日(日)
  • 時間:午前の部10:00~16:30、午後の部:13:30~16:30
  • 定員:30名
  • 集合場所:南幌町ふるさと物産館「ビューロー」3階
  • 住所:空知郡南幌町中央1丁目2-22
  • 費用:午前の部からの参加の場合はお一人様500円(乳幼児無料)※昼食は石窯ピザ

主催:北海道建設部住宅局 建築指導課

新しいまちづくりのコンセプトや自然と共に暮らすライフスタイルについてのセミナーや建築家による今回の家づくりの考え方の発表があります。

南幌町の暮らしにご興味のある方は、この機会にイベントに参加してみてください。

北海道新聞や住宅雑誌リプランをご覧になった方もいらっしゃると思いますが、アルティザン建築工房は、建築家の久保田知明氏(アーキシップアソイシエツ)とコラボして南幌プロジェクトに参加しております。

北の住まい・暮らしフェアin南幌

参加申し込みは、こちら↓

http://www.kita-smile.jp/event_201710/

10月 20th, 2017 by a-san | No Comments »

頭を悩ます雪庇はスノーカットマンで解決!

札幌市西区にてスノーカットマンを取り付けています。

大工さんもスタッフも理解するように取り付けの研究をしています。

前回に引き続きで2回目の大工さんは慣れたものですので  今回初挑戦の大工さんに

付けてもらいました。

お隣の駐車場側に雪庇ができて  いつ落ちてしまうかハラハラしていた昨年とは

お別れできます。

10月 15th, 2017 by a-san | No Comments »

新しい期にむけて、キックオフ!

新しい期にむけて、

所信表明を聴いてもらった後、親睦会を開いています。

前期を糧に時には猛省して、今期に活かしてベクトルを同じ方向に向けて

みんなで頑張りたい。カンパーイ

10月 15th, 2017 by a-san | No Comments »

積算資料ポケット版リフォーム編2018が発刊しました!

一般財団法人 経済調査会(本部 東京都港区)は、設計事務所・工務店必携のリフォームの見積書の作成や工事費の相場を知るのに役立つ『積算資料ポケット版 リフォーム編2018』を10月10日に発刊しました。

今号の特集は、「新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法」と「住宅ストック活用・活性化の道筋」の2つのタイムリーな企画です。

設計・見積り実例では、「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の実例紹介ページP.122~P.137をアルティザン建築工房が資料提供しております。

リフォーム会社の実務者向け資料になりますが少しでも国内リノベーション市場発展の為になればと思います。

私のブログを見て頂いている業界関係者さま、長期優良住宅化リフォーム補助金獲得の参考になると思いますのでお買い求めください!!

10月10日より全国書店、インターネット書店で発売中

 

10月 12th, 2017 by a-san | No Comments »

南幌町みどり野きた住まいるヴィレッジのイベントに参加してみませんか?

10月22日(日)に開催するイベント
「北の住まい・暮らしフェアin南幌」
主催:北海道建設部住宅局
建築指導課 建築企画グループ
お問い合わせ011-204-5577まで

田園風景広がる子育てにやさしい南幌町「みどり野きた住まいるヴィレッジ」にて来春オープン予定のモデルハウス

アルティザン建築工房とアーキシップアソシエイツがコラボして参加しています!

これから家づくりを計画中の方、南幌町の暮らしに興味のある方、イベントに参加してみませんか?

10月 10th, 2017 by a-san | No Comments »