以前携わったリノベーション

以前携わったリノベーションのおウチですが、こちらもわたくし渾身のものです。パワーアップしてました。

近所のリノベーションのおウチのお引渡し後、懐かしくてついやって来ました。

外構の計画は聞いておりましたが、完成をみると、とてもいい感じの料亭のような佇まいです。

突然お邪魔しましたので、主はお留守でした。残念

IMG_9128       IMG_9130

 

 

 

12月 30th, 2015 by a-san | No Comments »

大工さんのおウチの建て方手伝い その後

先日、わたくし、新築の建て舞いを手伝いに行ったところはその後どうなったかというと

丸太の梁も掛けられて、とても楽しい状況になってました。

自分の家のように楽しみにしています。

IMG_9149 IMG_9150

12月 29th, 2015 by a-san | No Comments »

東京のマンションリノベーションを見学してきました。

アルティザンの設計室メンバーと今回のホストのアイカさん、建装さんで実際の東京のマンションリノベーションの完成見学に行ってきました。

見学させていただきました会社様に感謝いたしております、とても参考になりました。

IMG_9009

 

玄関ドアを開くと石をふんだんに使ってインパクトを与えられました。

IMG_9010

 

外観は歴史を感じさせる佇まいですが いい感じに感じられます。

IMG_9015

ちなみに、売っている価格もさすが東京ですね。7,180万円。

IMG_9004

12月 28th, 2015 by a-san | No Comments »

大工さんのおウチの建て舞いを手伝いに

ウチの大工さんのおウチですが、新築しています。

建て方の日、柱一本でも建てに行かないとと思って、強力な助っ人としてわたくしも参加しに行きました。

面白くて結局、半日以上いました。(笑)

この丸太も梁として使われます、ワクワクしますね。(ひょっとして 私だけ)

IMG_9082

では、軸組を建て出しているところをご覧ください。

写真に写っていませんが本当にわたくしも活躍しています。

IMG_9076 IMG_9100

12月 27th, 2015 by a-san | No Comments »

会議もたまにします。

ウチの会議の風景です。

会議は必要がない限りありません。近い机の並びなので毎日、おしゃべりが会議です。

この時はいま関わっているお客様の状態を共有する為に報告しあっています。

IMG_9071

スタッフもこのようにちょっと増えています。 アルティザンはこれからも頑張ります、よろしくお願いいたします。

12月 26th, 2015 by a-san | No Comments »

メリークリスマス!

大通公園のイルミネーションを見にきましたよ。

メリークリスマス!皆様もハッピークリスマスをお過ごしください。

なかなか、きれいでしょう ぜひご家族、恋人とお出かけください。

IMG_9133 IMG_9134

12月 25th, 2015 by a-san | No Comments »

うれしい報告です。家族増え、記念の手形を造りに

2年前にリノベーションをしたO様、完成した時に上のお兄ちゃんがいました、この度女の子が生まれまして、

1歳を迎えられたので

ko17 リノベーションした時に右角のスペースを開けておきましたので

下の娘の為に記念の手形をつくりに来ました。その様子をご覧ください

IMG_9066 IMG_9068 IMG_9069

 

完成したこの手形、足形はちゃんと右角に設置されますよ。いい記念になりました。(^◇^)

12月 24th, 2015 by a-san | No Comments »

断熱の勉強に来ています。

以前から持っている資格なのですが   断熱の技術的設計ができるBISビスというものと断熱の施工を理解して

施工できるBIS-Eというものの両方を持っています。この両方を持っているとBIS-Mビスマスターと呼ばれる資格になります。

更新の機会が来ましたのでその講習に来ています。今回の奈良様の講習は以前のものより格段為にになりました。

感覚的に似たところに居そうで安心しました。

改正省エネ基準は性能後退を許してしまうそうですが、北海道の住宅を造ることで培ったレベルを維持した方が良いということでした。

換気に関してもいい感じの感覚の話しでした。南北に長い日本、北海道には北海道の断熱や換気の考え方を教えていただけるのは

助かります。 でもこの資格は全国的には何の役にも立たないのですけど。

IMG_9074

12月 23rd, 2015 by a-san | No Comments »

新琴似のリノベーション/1月のオープンハウスに向けて

リノベーション住宅レポート北区O様邸

O様邸はその後着々と工事を進めているところです。

外観が出来て来ています、外壁のブラウンの部分は道南杉です。

なるべく脚立で手の届く範囲に張っておきたいのですが、今回は思い切って

デザイン優先で1・2階通して使いました。数年後には耐候性のある塗料を

塗り足します。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

中では大工さんの工事を終えて、塗装屋さんが木部に色付けをしているところです。

次の工程の壁紙も準備されています。

アルティザンでは、木を使ってお好みの色に仕上げて行きます。

最近の木目シートを貼ってきれいになり過ぎている既製品とはひと味違うと考えて

います。

image

12月 22nd, 2015 by a-san | No Comments »

平岡のリノベーションT様邸はお引渡し

リノベーション住宅レポート清田区T様邸

お引渡しの日となりました。ガス調理器具の説明を聞いていただいております。一緒に聞いていましたが

最近はいろいろ便利になっていますね。お鍋でごはんが炊けます、火加減は器具任せなんです、しかも炊き上がりが

早いそうです。やってみたい気がしました。(笑)

キッチンは今回クリナップさんです。食洗機はほんと少ない水で食器洗いが終わります。これもいいかなぁ。

いろいろな業種の人を説明を一気に聞いていただき、お疲れ様でした、T様。

 

IMG_9144          IMG_9145

12月 16th, 2015 by a-san | No Comments »