北区のリノベーションM様邸

リノベーション住宅レポート北区M様邸

北区のもう一つの方のリノベーションM様邸は外壁の工事も終わって、足場&養生シートを

外せる段階にきました。明後日がその日になります。

image

 

M様はご自宅のリノベーションで、今までの不便なところを解消しようという課題でした。

同時に国交省の提案している長期優良住宅化リフォームのスキームに合わせた耐震性、

省エネ性、維持管理の容易性、劣化対策を行い新築同様に改修しました。

こちらの費用には補助金で充当しました。

その余裕ではありませんが、キッチンにはクリナップの『洗えーるレンジフード』を採用しました。

これは優れもので、牛乳瓶1本くらいのぬるま湯をセットするとレンジフード内を隈なく自動洗浄してきます。

汚れた水は別のところに溜まり、それを捨てるだけでお掃除完了!

ご主人もレンジフード分解掃除当番から解放されました。ちょっとお高いですけどいい物です。

image

5月 12th, 2015 by a-san | No Comments »

新琴似の平屋の方のリノベーション

リノベーション住宅レポート北区K様邸
K様邸はリビングの壁をセルフリノベで塗り壁にしたおウチです。
さりげないヶ所にさりげなく、父、母、子どもの記念の手形を残したようです。楽しいです。

image

外観は、こんな感じ文字どおりの平屋です。

暮らしやすそう!

image

ちなみに天気がよかったので、真ん中にある自転車で行きました。(^o^)

 

5月 11th, 2015 by a-san | No Comments »

連休を活かして熊本までやって来ました。

熊本城です、あまりにきれいで絵はがきっぽい

image

それでは、わたしを入れてもうワンショットと思いまして、アップさせていただきます。 image

5月 5th, 2015 by a-san | No Comments »

Y様邸、新築レポート/基礎コンクリート打ち終わりました。

天気の良い日に写真が撮れました。

基礎の状態では周りの広さに圧倒されて、小さく見えるものですが

このおウチは基礎の状態で大きく見えます。

こんな感じで出来上がりが楽しみです。

image   image

5月 4th, 2015 by a-san | No Comments »

K様邸、JIOの構造、防水部分の検査です。

まずは検査の様子でもちろんOKでしたよ。

image

内部はまだまだ大工さんの出番で造作が続きます。

image

おウチは大工さんだけで完成を迎えることはできません、設備屋さんがアッチコッチに

配管を巡らせてくれています。

余談ですが、K様邸の床材はツーバイフォー材を相ジャクリ加工したものです。

アルティザンでは裏面になる部分と重なり合う部分を前もって塗装しておきます。

仕上げの表面は完成ギリギリに塗装します、見えなくなる部分を塗るのは裏表両面塗ることで

均等にしのる(曲がる)ことを期待しています。重なり合う部分は伸び縮みでその部分が見れてきたとき

白木がそのまま白く見えないようにしてます。

image

5月 3rd, 2015 by a-san | No Comments »

セルフリノベーションDIY夫婦

リノベーション住宅レポート北区K様邸

今回のチャレンジDIYはアルティザン史上もっとも過酷なセルフリノベです。

なんと吹き抜け部分を持つリビングの壁を塗り壁します。まずはDIY女子の奥様が鉄製の足場によじ登り、塗り始めました、うまく行っています。

image

 

次に真打ち登場、ご主人DIY男子真剣そのもので

こちらもかなり良い出来が期待できそう。image

今回の塗り壁はセリサイトという鉱物を含んだセリウォール(株式会社チョウエイ提供)を使いました、塗りやすくしかも調湿、ホルムアルデヒドなどの吸着など効果があります。アルティザンでは塗り方レクチャー付きでセルフリノベも進めています。

5月 2nd, 2015 by a-san | No Comments »

寒冷地仕様の保冷パントリー

ちょっと、収納の話しをしてみます。

北海道や東北に住んでいるとわかるのですが、北海道のおウチは本当に

冬 あったかいんだから  しかも家中。  するとこんなことがおきます、

暖かい空間の中では、買ってきたジャガイモはニョキニョキと芽を出し、

長ネギはくた〜となってしまいます。

寒冷地仕様の保冷パントリーを造るのですが、原理は簡単で

パントリーの外壁面の断熱材をわざとに抜き、換気口を設けるだけです。

以前はドアの性能が確かな樹脂製の勝手口ドアを使っていましたが

モロ見えの位置にあのドアが見えるのが忍びなく、エアタイトドアを造ることにしました。

ドアの厚みの中にスタイロフォームを挟み、ドアと戸当たり(ヒバタ)の間にはキューロンを

使い、ドア下にはボトムシールを仕込んでおきます。

こんな一見メンドウなことを、ウチの建具屋さんは喜んで、腕の見せ所と協力して

くれます。これからも 収納シリーズ、ときどき載せようかなあ。

image   image

4月 30th, 2015 by a-san | No Comments »

世界遺産 姫路城観てきました。

image

 

絵はがきのようですが、本当に行って来たんですよ

(*^_^*)

とても美しく、バランスもいいでした

なかはさらに圧巻 素晴らしい、ぜひ行ってみて

4月 28th, 2015 by a-san | No Comments »

研修に行って来ました。

image

 

毎年、関東や関西や九州からウチの現場見学に来ますが、今度はウチが見学に行きたいとリクエストした結果、関西大阪に「住宅見学研修ツアー」に行くことにしました。

まずは山肌に造成した団地を神戸芦屋付近にやって来ました。今回お世話になったKicoriキコリさんのモデルハウスを見せていただきました。

いろいろ事情は違いますが、お互い家造りの大変さ、楽しさを共有できた気がしました。

image

image

続いて、千里というところにある大きな住宅展示場マイホームセンターにやって来ました、こちらは名だたる大手ハウスメーカーだけがありました。ここにモデルハウスを持つのは、小さなところはコスト的に無理だそうです。

箕面森町というところの大造成地を見て来ました。すごく町はずれですが夢の一戸建てがたくさん建ってます。、、札幌は恵まれているなあと思いました。また、為になるので何処に行って見ようと思いました。

4月 24th, 2015 by a-san | No Comments »

大きなウッドデッキのあるおウチ|リノベーション施工事例

frs_56frs_57先日、お引き渡しをさせていただきました。西区のR様邸をご紹介させていただきます!!L型に配置した大きなウッドデッキのあるおウチです(^_^)/

ロフトに書斎もありまーす!

アルティザン建築工房の中古住宅+リノベーション⇒もっとみる

三角屋根に大変身のおウチ

4月 21st, 2015 by a-san | No Comments »