ジェルコ日本住宅リフォーム産業協会

縁会って、ジェルコ  日本住宅リフォーム産業協会の活動を手伝っております。

三役はかなりの頻度で侃侃諤諤状態で意見交換をして運営しています。

リフォームをする会社さんに必ず良い情報があります。協会に資料請求してみてください。

image

7月 19th, 2016 by a-san | No Comments »

リノベーション住宅レポート江別市I様邸

お引き渡しの日です。

お母様と息子さん家族の二世帯同居の暮らしがスタートします。

このように親御さんのおウチをベースにつぎの世代のご家族が資金を調達してリノベーションする例も多くなってきています。

わたくしはこれを 『親孝行リノベーション』と勝手に呼んでます。

アルティザンは親孝行リノベーションを応援いたします。(*^^*)

image

7月 17th, 2016 by a-san | No Comments »

八軒のリノベーション着々と

リノベーション住宅レポート西区S様邸

外観はこのようになってます。もうじき完成です。24日にオープンハウス/アルティザンカフェを開催します。ぜひ来てくださいね

image

 

 

 

 

 

 

 

向かって右側ではポーチと絡んだウッドデッキが出来ます。

材料もたっぷり用意されています。(^_^)

image

お掃除がまだでお見苦しい点も多々あるとは思いますが、この手洗器いい感じになる予感を醸し出していますね〜

image

今回は床材の巾にキッチリ揃えて立ち上がり壁を造っています。大工さんと床工事屋さんとのコラボで出来ています。

image

 

 

 

 

 

 

 

次は凛とした階段です。

image

 

 

 

 

 

 

 

この柱の行列さんの向こう側はダイニングになっています。

image

2階のトイレの壁紙もこのような感じです。

オシャレです。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

光の入り方も芸術的だ(^.^)

image

 

 

 

 

 

 

 

 

最後、これはスノーボードを飾る専用棚です。素敵になりそうだimage

7月 16th, 2016 by a-san | No Comments »

アルティザンのリノベーション、あちらこちらで続行中!

アルティザンのリノベーションダイジェスト

 

八軒のリノベーションは完成間近です。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

江別のリノベーションも完成間近です。

image

新琴似のリノベーション、ほぼ完成です。

image

西岡の大屋根が特徴のリノベーション、もう少しで完成です。

image

新琴似のセルフで塗り壁を施工しているリノベーションも外壁工事に掛かります。

image

 

 

 

 

 

西野のリノベーションも外回りを固めているところ、順調

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

 

 

 

 

桑園のリノベーションは外構工事を終えて、足場を組んだところです。

image

新琴似のリノベーションは解体を終えたところで、補強して造作に入っていきます。

image

厚別西のリノベーションはインスペクション(現況調査)を終え、長期優良住宅化リフォーム補助金の

申請を出して、足場を組んで、着工します。

image

7月 8th, 2016 by a-san | No Comments »

またまた、東京でセミナー講師します。

7月12日に東京ビックサイトでの 事業者向けセミナーの講師

1,500万円のリノベーションを
           成約率100%で受注!
               「完成見学会」の全ノウハウを公開

に引き続き、

7月28日(木)YKK-AP新宿ショールームで 事業者向けセミナーとして

長期優良住宅化リフォーム補助金の具体的な手法

S基準クリアのノウハウを公開

というタイトルでお話しをします。ぜひ、お越しください?! 北海道の人は無理でしたね。(笑)

ジェルコ(日本住宅リフォーム産業協会)北海道支部でも そのうち、行うと思います。

ジェルコ北海道支部サポートメンバーになってくださいね。(笑)

IMG_7327

 

7月 7th, 2016 by a-san | No Comments »

あ〜〜、疲れた〜

ウチのコジ会長(本名小二郎)は激務耐えかねたのか、本日は爆睡しております。

『今日は疲れたニャン』   グー、グー

image

7月 6th, 2016 by a-san | No Comments »

冬仕度のため、薪を用意!西岡のリノベーション

西岡のリノベーションは順調。

現場では、薪ストーブの薪を冬のためにせっせと用意して積み上げています。

なんとこの方はオーナーさんです。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろ姿を撮らせていただきました。このチェーンソーはマイチェーンソーです。(^_^)

薪ストーブの薪は広葉樹を乾燥させた物がイイのですが、補助に焚く分には

古材でもオーケーでしょ、一生懸命冬仕度している姿は頭が下がります。

まるで『蟻とキリギリス』の蟻さんのようですね。(笑)

H様   本業とは全然違うことにチャレンジ中です。アルティザンの現場はお客さんと

一緒に創っています、お近くにお住まいのH様は通勤途中なので毎日 顔を出して行かれます。

ご自分のおウチがどの様に出来ていくか楽しみの様子です。

ちなみに外観もこのようになってきてます。わたくしも楽しみ、楽しみ。🏡(^_^)

image

 

7月 5th, 2016 by a-san | No Comments »

リノベーション住宅レポートです。江別市O様邸

リノベーション住宅レポート江別市O様邸

お引渡しの日となりました。

クリナップさんの丁寧な取扱説明、本当にわかりやすくよかったです。

DSCN1922 DSCN1923 DSCN1924

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お引渡し書にサインをいただき、これからも末永いお付き合いをお願いいたしました。

DSCN1925

6月 28th, 2016 by a-san | No Comments »

最近、セミナーを聴き続けています。

「わくわく系マーケティング」 小阪 裕司様のお話しを聴いてきました。とてもためになりましたし、なにより話されている先生が

楽しそうでした。人はドーパミンが出ないと行動しないものなのですね。

 

次にZEHゼッチの勉強に 「ZEH標準化への道筋」 南野一也様のお話しを聴いてきました。

ZEHに対する拒否反応がやわらぎました、へんな見方も少しはかわり興味が湧きました。

UA値=0.4以下でOKといいながら ZEHは0.4では無理なのは分かり切ったことでしたねやはり。

結局、0.25くらいでないと無理だと言っていることだと思いました。 でもやらなければいけない命題であることと

経済的側面からもユーザーに利がありそうだなあと思い、興味が湧きました。

UA値0.25並びに省エネ機器・創エネ導入をリフォームの世界で実現したい。

 

6月 27th, 2016 by a-san | No Comments »

南区のオープンハウスでは

南区のK様邸のアルティザンカフェには、現在リノベーション工事進行中のH様ご家族が訪問。

なんと、ホームページ上の「南区南の沢でオープンハウスを開催します」という大雑把な住所表現を頼りに

グルグルまわって 案内看板だけを頼りに見つけて来たそうです。なんということでしょう。

しかも新しい家族を私たちに紹介してくれました。下の子が生まれて2か月足らず

ゆっくりとくつろいでいってくださいね。お姉ちゃん、よかったね

DSCN1916 DSCN1917

6月 26th, 2016 by a-san | No Comments »