始まって以来最高の来場者にびっくり/アルテイザンカフェ

リノベーション住宅レポート北区K様邸

18日 日曜日のオープンハウス/アルティザンカフェ

DSCN1138 DSCN1136 DSCN1140 DSCN1142 DSCN1145 DSCN1146 DSCN1147 DSCN1143

24組の方々にお出でいただきました。ご家族、お子様を含めて人数では89人の方の訪問でした。(^_^;)\(^o^)/

誠にありがとうございます。スタッフ一同、ありがたく思っております。

対応に、行き届かないところもあるやに思っておりまして、何卒ご容赦のほどを。

DSCN1139

K様、やさしいお子様で自分をおやつを他のお友達にあげちゃいましたね、その後事の重大さに気がついて泣いちゃいました、

とても可愛かったです。

DSCN1141

K様、お久しぶりです。また戻ってきてご覧いただきありがとうございます。(^-^)

DSCN1144

S様、今後ともよろしくお願いします。

DSCN1148

O様、今回調査に行った物件の調査結果が良くて良かったです。引き続きよろしくお願いいたします。

DSCN1149

I様、じっくりとお話しをお聞きいただきありがとうございます。ぜひリノベーションも視野に入れてご検討くださいね、よろしくお願いいたします。

DSCN1135

K様、お久しぶりです、ご家族で見に来ていただきありがとうございます。二十数年前ご自宅を建てさせていただきまして

今度は息子さんのおウチをお手伝いさせていただける話しで、精いっぱい頑張ります。感無量、感無量。

DSCN1150

U様、すいません席をご用意できなくて、最上級でお会いしなくてはならないところ、本当にごめんなさい。

申し訳なく思っております。でもまた来てくださいね。

 

 

 

10月 19th, 2015 by a-san | No Comments »

断熱の話し/清田区のリノベーション

リノベーション住宅レポート清田区T様邸

断熱材を外側から全面に貼ります。

厚みは75ミリ(板状カネライトフォームb3)です。ぐるっと貼ってしまうと

柱の部分もそうでない部分も断熱の中にあります。もし、柱と柱の間に断熱材グラスウールを入れる

方法だと柱部分は断熱材がない事になります。柱などの割合は17%くらいあります、つまり17%は断熱されないことになります。

窓のところを拡大してよく見ると断熱材の厚みがわかります。

image    image

T様邸は『長期優良住宅化リフォーム事業』という補助金を申請しているおウチです。

さらに断熱を良くしようと考えて、内側にも前述のグラスウールによる断熱をプラスしています。

外側の断熱材だけで新築の基準を超えています。この内側の断熱は未来を見すえています。

分かりずらいのですが断熱材の色は今回は白いです。

image

 

この写真でも見えてますが天井付近に見えている白い紙状のシートはハウスラップで

家を丸ごと外から包んで隙間をなくす働きをします、内側に巻き込んでいるのはこの部屋の天井に

貼られる防湿シートというビニールシートと密着します、これで壁と2階の天井裏がつながり

隙間がなくなります。詳しくはオープンハウスなどでスタッフにご質問ください。

image

 

このように断熱材をおさめている頃には、屋根が完成しています。^ – ^

image

 

 

10月 17th, 2015 by a-san | No Comments »

札幌エルプラザでセミナー講師を務めてきました。

セミナー講師

今回は北海道グリーンファンドさんの主催でした。

協力 札幌市、北海道総合研究機構北方建築総合研究所、日本住宅リフォーム産業協会ジェルコ、リノベーション住宅推進協議会他

後援 北海道、北海道環境財団他

「知ってて良かった」 リフォーム・リノベーション というイベントのほんの一部のセミナーでお話ししました。

私のお題は「最近よく聞くリノベーション、 リフォームとどこがちがうの?&事例紹介」で、普段やっていることを

のびのび話させていただきました。(笑)

IMG_8440 IMG_8444

10月 13th, 2015 by a-san | No Comments »

今月18日のアルティザンカフェの予告編

リノベーション住宅レポート北区K様邸

いよいよ、来る18日(日)、オープンハウス/アルティザンカフェを開催します。

ゆっくり、コーヒーやゆず茶など飲みながら、お茶うけのお菓子をほおばりながら、ほっこり

リノベーションのお話しをしましょう。

見学の方大歓迎ですよ。

なかなか、おウチの前に作業中のごみかごがあったりして、いい写真が撮れません

今のところ これが精いっぱいです。実物を見に来たくださいね。

IMG_8402

あとですね。トピックスとしては吹抜けがあるのですが、吹抜けの窓を開けに行ったり掃除したりするために

キャットウォークというものを付けています、素材はプラスチックでできたグレーチングを採用しています。

これ意外とわたくし好きです。(笑) なって言ったって光も通すし。

IMG_8403 IMG_8404

 

写真では分かりずらいかな  見てもらうしかないかあ。

10月 8th, 2015 by a-san | No Comments »

東札幌のリノベーション/いよいよお引渡し(^◇^)

リノベーション住宅白石区S様邸

S様は入居前に 「屋祓い・やばらい」という儀式を粛々と行いました。

台所、洗面、お風呂、各お部屋、最後に玄関と次々と・・・・・

「清めたまえ~、祓いたまえ~」とほんのちょっとお塩を撒きました。

IMG_8396[1] IMG_8397

IMG_8399

 

このおウチがますます繁栄いたしますように。

10月 7th, 2015 by a-san | No Comments »

西岡のリノベーション/お引渡しの日に

リノベーション住宅豊平区K様邸

K様邸、お引渡しの日がやって来ました。

キッチンの取り扱い説明を聞いていただいております。他にも電気屋さん、設備屋さん

お風呂のお手入れの仕方、暖房の使い方、玄関ドアのカードキーの使い方、窓や網戸の使い方とか

頭がいっぱいになるくらい聞いていただきました、でも後で取り扱い説明書も目を通してください。

IMG_8386

K様はリノベーションの工事中にもっと重大なニュースをお持ちでした、おウチの完成と

ほぼ同時期にご出産され、第2子を授かりお引渡しにお披露目となりました。

可愛い願いを パチリを撮ってしまいました。

IMG_8383

 

アルティザンのお客様 何かお子様が授かる確率が高いような気がします(気のせいかなあ)

 

10月 6th, 2015 by a-san | No Comments »

旭ヶ丘のリノベーション/お引渡しの日

リノベーション住宅レポート中央区K様邸

この地区でマンションに移り住むより、コストもパフォーマンスもいいと思います。(笑)

お引渡しの日になり、設備の取り扱い説明をじっくりと聞いていただきました。

K様には 快適、暖かくなった我が家に喜んでいただきました。

DSCN1062 DSCN1066

DSCN1067 DSCN1070

 

一辺に説明を聞いても、覚えきれません。わからなくなったら、いつでもご連絡くださいね。

10月 5th, 2015 by a-san | No Comments »

新しいリノベーション、始まります/平岡地区で

リノベーション住宅レポート清田区T様邸

清田区では、前回の真栄地区に続き今度は平岡になります。

まずは解体からです。

image

image

 

久しぶりにウチの大工さん、デビット登場 高いところもらくらく届きます。

解体が快調に進みます。

image

10月 4th, 2015 by a-san | No Comments »

S様邸新築工事レポート/たまに新築もやります。

S様邸は北区屯田地区です。

基礎を造っています。

アルティザンでは、床下を総土間にしています。

image

 

image

image

10月 3rd, 2015 by a-san | No Comments »

最近の反省会

リノベーションEXPOとオープンハウス/アルティザンカフェの反省会..,..,ということで、

imageカニを食べに来ました〜

みんなたくさん呑んでね(^O^)

 

image

 

10月 2nd, 2015 by a-san | No Comments »